- ホーム
- 流体工学、流体機械に関する実用開発
流体工学、流体機械に関する実用開発
概要 研究技術内容
流体工学、流体機械に関して、基礎研究をはじめ、流体機械、自動車などの流体抵抗低減と空力騒音低減
の実用問題に適用することが可能です。これまで開発した独自の数値シミュレーション、最適化設計技術、ま
た、風洞試験及び関連計測技術をもっております。特に、近年、多くの企業に導入しつつあるコンピュータに
よる数値シミュレーションと形状の最適化設計が得意です。これらの技術を利用すれば、低コスト・短期間・
高性能の製品開発ができます。新製品の設計開発、既存製品の性能向上にお悩みがありましたら、お気軽
にご相談ください。
の実用問題に適用することが可能です。これまで開発した独自の数値シミュレーション、最適化設計技術、ま
た、風洞試験及び関連計測技術をもっております。特に、近年、多くの企業に導入しつつあるコンピュータに
よる数値シミュレーションと形状の最適化設計が得意です。これらの技術を利用すれば、低コスト・短期間・
高性能の製品開発ができます。新製品の設計開発、既存製品の性能向上にお悩みがありましたら、お気軽
にご相談ください。
写真・図(要点説明)
活用方向
流体機械、自動車などに関して、流れ場の計測と高精度の数値解析技術による性能評価、原因調査、最適
化設計など。また、性能改善、改良設計などの提案、技術相談が可能。共同研究、技術相談、受託研究、受
託研究員の受け入れ。
化設計など。また、性能改善、改良設計などの提案、技術相談が可能。共同研究、技術相談、受託研究、受
託研究員の受け入れ。
関係する大学・企業等
宇宙航空研究開発機構と共同研究を実施しており、次世代超音速旅客機の開発に10年以上参加しており、
また、ロケットや宇宙機に関連する研究も進んでいます。
また、ロケットや宇宙機に関連する研究も進んでいます。
学科・研究者
学科名 | 機械システム工学科 |
---|---|
分野 | 流体機械、流体工学 |
研究者 | 雷 忠 |
主研究テーマ | 数値流体解析、流れ制御、流体抵抗の低減、空力騒音の低減、最適化設計法 |
主要キーワード | 数値シミュレーション、最適化設計、流体機械、流れ制御、自動車 |
特記事項
シーズの熟度 | ・ 境界層剥離制御のボルテックス・ジェネレータ特許:1件 ・ 騒音低減デバイスの特許:2件 ・ 流体機械の最適化設計技術:自動車、風車、ターボ機械、など ・ 流れの数値シミュレーション技術:圧縮性流れ、非圧縮性流れに対応 |
---|