- ホーム
- 電気で動く・電気を作る・電気を貯める非鉛強誘電体薄膜
電気で動く・電気を作る・電気を貯める非鉛強誘電体薄膜
概要 研究技術内容
強誘電体の持つ圧電特性や高い誘電率という性質に着目して、
“電気でモノを動かす薄膜”・“電気を生み出す薄膜”・“電気を蓄える薄膜”
の実現を目指して研究をしています。
環境に対する世情を鑑み、鉛成分を含まない材料系による
圧電素子(駆動・発電用途)・high-kキャパシタ(蓄電用途)の開発を進めています。
              “電気でモノを動かす薄膜”・“電気を生み出す薄膜”・“電気を蓄える薄膜”
の実現を目指して研究をしています。
環境に対する世情を鑑み、鉛成分を含まない材料系による
圧電素子(駆動・発電用途)・high-kキャパシタ(蓄電用途)の開発を進めています。
写真・図(要点説明)

活用方向
ユビキタス / エネルギーハーベスティング
              
              学科・研究者
| 学科名 | 電子システム工学科 | 
|---|---|
| 分野 | 材料・エレクトロニクス | 
| 研究者 | 王谷 洋平 | 
| 主研究テーマ | 強誘電体薄膜の形成 | 
| 主要キーワード | 強誘電体・圧電体・絶縁体・スパッタ・真空蒸着・薄膜 | 
特記事項
| シーズの熟度 | 基礎研究 | 
|---|


 
                    
                  



