グローバル化を生き抜く”未来のものづくり人”育成
分類NO: 10-052
概要
・マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した"Scratch"に当社開発ソフトを使い、簡単にロボット制御プログラミングの楽しさと、かにロボットを動作させる喜びを感じながらリアルなものづくり体験。
・「未来の企業人たち(子供たち)にものづくりの楽しさを知ってもらいたい。」・・・そんな想いをこめて開発した教育用ロボットコンテンツが評価され、岡谷市の小中学生向け特別授業で採用。
        ・「未来の企業人たち(子供たち)にものづくりの楽しさを知ってもらいたい。」・・・そんな想いをこめて開発した教育用ロボットコンテンツが評価され、岡谷市の小中学生向け特別授業で採用。
写真・図(要点説明)

企業概況
| 企業・団体名 | アトラス 株式会社 | 地域 | 岡谷市 | 
|---|---|---|---|
| 住所 | 〒394-0031 長野県岡谷市田中町2-1-2ナカミチビルB号室  | 
                電話・FAX | TEL: 0266-24-3111 | 
                
| 業種 | ホームページ | ||
| 代表者 | 進藤 一男 | ||
| 企業紹介 | |||
特記事項
| 提供できる価値及び応用分野 | 装置の設計・受託製造や装置関連の加工部品調達販売を主柱事業としている。加えて、教育向けロボット関連事業に取り組むことで、諏訪圏のみならず、グローバルに活躍する「明日のものづくり人財」育成の環境提供。 | 
|---|